コンテンツにスキップ

Misc

Page Information

This page may not be updated with the latest information, so if you want to see it, please refer to the following pages.

International standardization

  • Hirochika Asai, Hiroshi Esaki, Tsuyoshi Momose, "A Solution Approach for AS Relationships-aware Overlay Routing,- " draft-asai-cross-domain-overlay-00, June 15, 2010, Expires on December 17, 2010
  • IETF RFC4098, K.Nagami, S.Uda, N.Ogashiwa, H.Esaki, R.Wakikawa, H.Ohnishi, "Multihming for small-scale fixed - networks using mobile IP and network mobility(NEMO)", June 2007
  • IETF RFC3038, K.Nagami, Y.Katsube, N.Demizu, H.Esaki, P.Doolan, VCID Notification over ATM link for LDP, IETF - RFC3038, Jan. 2001
  • K.Yamamoto, K.Cho, Y.Inoue, H.Esaki, H.Atsushi, Y.Atarashi, "IPv6 over Point-to-Point ATM Link", - draft-yamamoto-ipv6-over-p2p-atm-01.txt, Feb. 1998
  • K. Nagami, N. Demizu, H. Esaki, P. Doolan, "VCID Notification over ATM link", draft-nagami-mpls-vcid-atm-00.txt, - February 1998 (to be Standard RFC)
  • N. Demizu, K. Nagami, P. Doolan, H. Esaki, "VCID: Virtual Connection Identifire", draft-demizu-mpls-vcid-01.txt, - October 1997
  • N. Demizu, K. Nagami, P. Doolan, H. Esaki, "VC Pool", draft-demizu-mpls-vcpool-00.txt, October 1997
  • IETF RFC2129, K.Nagami, Y.Katsube, Y.Shobatake, A.Mogi, S.Matsuzawa, T.Jinmei, H.Esaki, "Toshiba's Flow - Attribute Notification Protocol (FANP) Specification", IETF RFC2129, April, 1997
  • IETF RFC2098, Yasuhiro Katsube, Ken-ichi Nagami, Hiroshi Esaki: "Router Architecture Extensions for ATM : - Overview", IETF RFC2098, April, 1997
  • Yasuhiro Katsube, Ken-ichi Nagami, Hiroshi Esaki, "Router Architecture Extensions for ATM : Overview", IETF - Internet-Draft, draft-katsube-router-atm-overview-00.txt, March, 1995
  • Hiroshi Esaki, Ken-ichi Nagami, Masataka Ohta, "Connection Oriented and Connectionless IP Forwarding Over ATM - Networks" IETF Internet-Draft, draft-esaki-co-cl-ip-forw-atm-00.txt, October, 1994
  • Masataka Ohta, Hiroshi Esaki, Ken-ichi Nagami, "Conventional IP over ATM", IETF Internet-Draft, - draft-ohta-ip-over-atm-01.txt, July, 1994

Books

  • “インターネット・バイ・デザイン”, 江崎(単著)、東京大学出版会, 2016年6月
  • “デザインする思考力”, 東京大学EMP編、東京大学出版会, 2014年3月
  • “IEEE1888教科書”, 落合(著)、江崎(監修)、インプレスジャパン、2012年6月
  • “なぜ東大は30%の節電に成功したか❓”, 幻冬舎新書, 2012年3月
  • “Broardband Internet Development in Japan”, 江崎(著), 2008年9月
  • "ネットワーク工学",江崎(単著),数理工学社, 2007年7月
  • "P2P教科書",江崎(監修),インプレスR&D, 2007年12月
  • "IPv6時代のインターネットプロトコル詳細", 毎日コミュニケーションズ, 2003年9月, ISBN4-8399-1059-6
  • "Gigabit Network", Edited by Tadao Saito and Hiroshi Esaki, Advanced Information Technology, Information - Processing Society of Japan(IPSJ), ISBN 4 274 90596, ISSN13480513X, Ohmsha, 2003
  • "IPv6時代のインターネットプロトコル詳細", 毎日コミュニケーションズ, 2003年9月, ISBN4-8399-1059-6
  • "IPv6教科書", 江崎浩監修, IDG出版, 2002年9月
  • "MPLS教科書", 江崎浩監修, IDG出版, 2002年7月
  • 詳説図解IPv6エキスパートガイド, 江崎・関谷・吉藤・石原, 秀和システム, 2002年5月, ISBN4-7980-0313-1
  • IP/セキュリティー/ネットワーク構築実践ノウハウ, 江崎監修, 2001年9月, IEインスティテュート, ISBN 4-901280-0606
  • インターネット総論, 小林/江崎 共著, 共立出版, 2002年1月, ISBN4-320-12039-6
  • "インターネット辞典" , 江崎浩監修, IEインスティテュート社, 2000年12月
  • "インターネット用語事典", 江崎浩監修, I&E神蔵研究所社, 2000年8月
  • "ポイント図解式 ギガビット Ethernet教科書", 瀬戸康一郎監修/マルチメディア通信研究会編, アスキー出版, 1999年3月
  • "ポイント図解式RFC事典", 笠野英松監修/マルチメディア通信研究会編, アスキー出版, 平成1999年2月

Keynote lectures

  • 江崎, "インターネット技術を用いたセンサ情報共有ネットワークの展開", エネルギー資源学会 特別講演会, 2007年6月
  • "ユビキタスネットワークにおけるIPv6技術の役割と活用", CIAJセミナー, 2004年8月
  • "IP技術とFacility Networking", 電気設備学会セミナー, 2004年7月
  • "グローバル ラムダ R&Dネットワーク", JGN2ワークショップ, 2004年7月
  • "What is and Why/How we use IP version 6 ?", GAC/ICANN Workshop, 2004年7月
  • "IPv6 Applications and Services", 基調講演, Global IP Summit Korea, 2004年7月
  • "IPv6 Applications in Japan", APAN Meeting, July 2004
  • "IPv6の最新動向", 岡山県IPv6コンソーシアム発足イベント, 2004年5月
  • "IPv6 Applications and Services", Global IPv6 Summit in Beijing, 2004年4月
  • "未来の暮らしをのぞいてみませんか?", 北九州市市民講座, 2004年3月
  • "VoIP技術が切り開く3つのビジネス改革", CIAJセミナー, 2004年3月
  • "Examining the Economic Challenges and Opportunities of IPv6", IPv6 Launch Event, Brusseles, 2004年1月
  • "センサネットワーキング ―リアルスペースへの展開―", JSTワークショップ, 2004年1月
  • "IP version 6 –Strategy and Current Status in Japan -", NGN Conference, Beijing, 2003年11月
  • "IPv6の現状と今後", IAJapan IPv6仙台サミット, 2003年11月
  • "IPバージョン6技術の現状と普及への課題", CIAJセミナー, 2003年9月
  • "超高速インターネット衛星への期待", NASDA WINDSシンポジューム, 2003年9月
  • "IPv6 Development Toward the Real-Space Internet", 基調講演, IPv6 Asia-Pacific Summit, 2003年7月
  • H.Esaki, "IPv6 R&D Activity in WIDE Project", IPv6 Summit in Tunisia, April 2003
  • H.Esaki, "Toward Ultra High Bandwidth Ubiquitous Network Infrastructure", 2003 NAIST COE International Symposium - - Ubiquitous Networked Media Computing -, March 2003
  • "IPv6による次世代インターネットの実現", TACセミナー, 2002年9月
  • "IPv6の現状と今後の情報技術戦略", JPNIC10周年記念講演, 2002年3月
  • 江崎, "インターネットシステムの現状と将来", 応用物理学会 応用物理学会スクール, 2001年3月
  • 江崎, "インターネット技術の現状と今後の展望", 第14回光通信システムシンポジウム(OCS), 2000年12月
  • "次世代インターネット技術の動向", 電子情報通信学会 光スイッチング研究会, 第3回フォトニックスイッチング ワークショップ, 2000年10月
  • "WIDEプロジェクト", 北九州情報化シンポジューム, 21世紀の高度情報通信社会構築に向けて, 2000年5月
  • "ラベルスイッチ技術の動向", 電子情報通信学会 PNI研究会, 2000年5月
  • "ポリシーネットワークが形作るインターネットの未来", 第2回 WQIシンポジューム, 2000年4月

Misc

  • H.Esaki, "Ipv6 Interoperability Development Activity in Japan and the IPv6 Ready Logo Program", IPv6 Summit in - Brussles, September 2003.
  • H.Esaki, "How to Deploy the IPv6", NGN(Next Generation Network) Symposium, Beijing, November 2002
  • H.Esaki, "R/D/D Status of IPv6 Around Japan", Reneter IPv6 Conference, October 2002
  • H.Esaki, "IPv6 Tutorial", Taiwan TEEMA Technical Workshop, August 2002
  • H.Esaki, "Status of Research and Development of IPv6 in WIDE Project", Internet2 Meeting, May 2002
  • H.Esaki, "Research, Development and Deployment Status of IPv6 around WIDE Project", China IPv6 Global Summit, - May 2002.
  • 江崎浩, "次世代ネットワークを支えるIPv6技術", 第2回組込みシステム開発技術展, 2000年7月
  • 江崎浩, "ギガビットネットワーク時代のインターネット技術課題", 青森県産業技術開発センター 先端技術研修会, 2000年2月
  • 江崎浩, "IPv6技術の動向と広域実験状況", 情報処理学会 分散システム/インターネット運用技術シンポジューム2000, 2000年2月
  • 江崎浩, "IP(Internet Protocol) Version 6 - プロトコルと実装・運用状況 -", Internet Week チュートリアル, 1999年12月
  • 江崎浩, "JGNを使ったIPv6実験網の構築", IP Meeting 1999, pp.47-52, 1999年12月
  • 江崎浩, "Project JB", JGN (Japan Gigabit Network) シンポジューム, 1999年11月.
  • 江崎浩, "ネットワーク/インターネットの動向",CALS/EC Japan 1999, 1999年11月
  • 江崎浩, "Project JB", 第4回 情報処理学会 高品質インターネット研究グループ研究会, 「我国の次世代インターネットと高速ルータ開発に関す- るシンポジューム」, 1999年10月
  • H.Esaki, "Project JB", Internet2 Meeting, October 1999.
  • H.Esaki, "Project JB", Internet2 Meeting, May 1999
  • 江崎浩, "次世代ルータ基盤技術-ラベルスイッチ技術と品質制御-", 第2回CSI NOC運用技術講習会, 1999年3月
  • 江崎浩, "次世代センター基盤技術 –ラベルスイッチ技術と品質制御技術-", 分散システム/インターネット運用技術シンポジューム, 1999年2月
  • 江崎浩, "高速伝送基盤技術とQoS管理", 情報処理学会連続セミナー’98 「グローバル化, 多様化時代を支える情報システム構築のための最新技術動- 向と展望」第3回 インターネットを支える最新の技術基盤, 1998年10月.
  • 江崎浩, "ATMのインターネットサポート技術", ATMセミナー –実用レベルのATM-, ATMフォーラム日本委員会, 1998年7月
  • 江崎浩, "IPv6, MPLS, Diff-Serv", IAJ主催 第43回IETF報告会, 1998年1月
  • 江崎浩, "ATMとインターネット", Internet Week チュートリアル, 1997年12月
  • 江崎浩, "レイヤ3スイッチング技術技術の現状と高速バックボーン", JUS(日本UNIXユーザ会)シンポジューム, 1997年